令和4年10月30日(日)印西市主催で開催されます、「令和4年度印西市在宅医療・介護市民講演会「そうか、家でもできるんだ!~知ったら安心、在宅生活~」において、当社の代表、杉山(看護師)が在宅医療の要点について講演をさせていただくこととなりました。
講演へのお遠い合わせ、申し込みは印西市高齢者福祉課包括支援係 電話:0476-33-4593です。
詳細は印西市のホームページよりご確認ください。
印西市HPトップページ→健康・福祉→高齢者福祉→その他の情報
令和4年10月30日(日)印西市主催で開催されます、「令和4年度印西市在宅医療・介護市民講演会「そうか、家でもできるんだ!~知ったら安心、在宅生活~」において、当社の代表、杉山(看護師)が在宅医療の要点について講演をさせていただくこととなりました。
講演へのお遠い合わせ、申し込みは印西市高齢者福祉課包括支援係 電話:0476-33-4593です。
詳細は印西市のホームページよりご確認ください。
印西市HPトップページ→健康・福祉→高齢者福祉→その他の情報
フレンズデイの昼食は毎日手作り、毎日おいしいと大変好評をいただいております。
また、ご利用者様、支援者様から季節の野菜や果物などの差し入れをいただくことも多いので、旬の食材を通して、ご利用者様に季節を感じていただけるよう努めております。
今月は、ご利用者様から大きな栗をいただきましたので、「栗の茶巾しぼり」にしてご利用者様に提供しました。
フレンズ印西デイサービスセンターでは、ご利用者様の機能維持に役立つレクリエーションを取り入れております。
この日は、足先の体操として足の指で新聞紙を丸めたり、畳んだり、ちぎったり。
「足首がつかれたー」とご利用者様。
転倒防止の訓練として、頑張っていただきました。
創作活動では、ご利用者様の性格によって作業のスピードや仕上がりに個性が現れます。
リーダシップを発揮される方、黙々と取り組む方など、様々です。
フレンズデイサービスの昼食は毎日手作りで提供!
毎日おいしいと大変好評をいただいております。
お米や野菜は、地元印西市の農家様から直接仕入れております。
この日のメニューは、ゴーヤの肉詰めオーロラソース、切り干し大根、ナスの塩炒めなどでした。
令和4年8月号
今月は風情ある風鈴づくりにチャレンジしました。
デイ通信はこちらです!
音楽レクリエーションを定期開催します。
不定期で催していた音楽レクですが、皆様から好評の声がありましたので、おおむね週1回のペースで定期開催いたします。
懐かしい昭和の歌謡曲を電子ピアノの伴奏に合わせて口ずさんだり、童謡の輪唱にチャレンジしたりと、楽しいひと時を提供できるよう努めます。
新型コロナ対策として、ご利用様はマスク着用のまま参加していただいております。
創作活動では、風鈴を模した張り子を作りました。小さい風船に和紙を重ねて貼り、乾いた後に思い思いの模様をつけ、コメントを書き入れ完成です。
並べて吊るすと風に揺れ、夏らしい風情のある仕上がりとなりました。
フレンズのスタッフは、毎月手作りのレクリエーションやリハビリメニューを考え、ご利用者様が楽しみながら機能維持に努めていただけるよう取り組んでいます。
この日は、箸や棒を使って滑りやすいボールをつかむレクリエーションに挑戦。
「できない!難しい!」と苦情もありましたが、慣れてくると、皆様集中して取り組まれておりました。
フレンズデイサービスの昼食は毎日手作りで提供!
毎日おいしいと大変好評をいただいております。
お米や野菜は、地元印西市の農家様から直接仕入れております。
この日のメニューは、チンジャオロース、生姜風味あんかけとうふ、ぶりの煮つけ、ナスと大根の浅漬けなど。